初節句の兜は誰が買う?いらないけどおさがりではダメ!

子供が生まれて初めて迎える節句を「初節句」と言い、男の子は5月5日の「端午の節句」にお祝いをします。

初節句を迎える男の子には兜飾りをお祝いに贈るのですが、この「兜」っていったい誰が買うものなのでしょうか?

最近では、兜はいらないという家庭もあるようなんです。

さらには、旦那さん(お父さん)のおさがりの兜でいいんじゃない…という家庭もあるようです。

初節句の時の兜は誰が買うものなのか、おさがりでいいんだけどおさがりはダメなのか、調べてみました。


スポンサーリンク


初節句の兜って誰が買うものなの?

女の子の雛人形と同様に、男の子の兜は 母方の実家が買うのが一般的 なようです。

初節句 兜 誰 おさがり

我が家の息子の初節句の際にも、私の実家が兜飾りを用意してくれました。



しかし、実際は初節句の兜を誰が買うのか 決まりはない のだそうです。




なので、最近では

・母方の実家が買う

・父方の実家が買う

・外飾り、内飾りをそれぞれの実家で買う

・自分たちで買う

など、それぞれの家庭で誰が買うのかはさまざまなようです。


ある調査でも、男の子の初節句で母方の実家と父方の実家が同じくらいの割合で兜飾りや鯉のぼり五月人形などを買っている結果が出ています。

住んでいる地域によってもいろいろな風習があるようですし、高価なお買い物ですからしっかりと両家で話し合って決めるのがいいかもしれませんね。




初節句の兜っていらないんだけど…

最近は初節句に 兜飾りなどいらない という家庭が増えているのだそうです。

やはり、飾り場所がない、収納場所がないといった理由からなのでしょうか…


確かに我が家も子供の成長とともに家の中の物が増え、兜を飾る場所がなくなり飾らなくなってしまいました。


しかし、父母が買ってあげると言っている場合「いらない」なんて言いにくくないのでしょうか?

実の父母ならまだしも、義理の父母には「いらない」なんて言いにくいですよねぇ。

中には、「息子の兜を飾ってよ!」なんて言い出す義母もいるかもしれません。

「えっ!?マジで…」

何も言えなくなってしまいますね。


ところで、「息子の兜を飾ってよ!」ということは旦那さんのおさがりの兜を飾るということですよねぇ。

おさがりの兜って飾っていいものなのでしょうか?


スポンサーリンク

初節句の兜っておさがりではダメなの!?

初節句の兜飾りや五月人形は、子供の災いを肩代わりしてくれるもの なのだそうです。

お守りなんですね。

なので、兜や五月人形は 1人に1飾りが基本 なのだそうです。

子供のお守りの兜や人形ということなので、兜や五月人形のおさがりというのは、ありえないことのようです。


しかし、時代の流れとともに、おさがり という考え方は、譲り受ける・受け継ぐ といった考え方に変わりつつあるようです。

確かに、父親の立派な兜を受け継いで大切にするという考え方もいいものですよね。

昔からの言い伝えを理解しつつ、それぞれの家庭環境あわせて相談して決めるのがいいかもしれませんね。

【関連記事】
初節句の兜はコンパクトで小さいのがいい!値段の相場まとめ

初節句の男の子にコンパクトな兜を!兜以外にオススメな人気商品はコレ!


スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ