お中元のお礼状!ビジネス用の例文とはがきの書き方!

お中元を頂いたら、必ずお礼の気持ちを伝えましょう。

親しい間柄なら電話で伝えるのもいいのですが、会社関係の大事なお相手ならばお礼状を書くのが礼儀です。

そこで、ビジネス用の例文とお礼状のはがきの書き方を紹介します。

参考にしてくださいね。


スポンサーリンク


お中元のお礼状!

お中元をいただいたら必ず、お礼状を送ります。

正式なお礼は便箋に手書きをするものですが、企業などたくさんのお中元が届く場合のお礼状は、はがきに印刷したものが多く用いられています。

とにかく、すぐにお礼の気持を伝えることが一番大事です。

お中元の品を頂いてから、2~3日以内には投函するようにしましょう。




お中元のお礼状!はがきの書き方!

宛名の書き方

●会社宛 <例> 株式会社〇〇〇〇 御中
社名の下に「御中」をつけます。
社名が長い場合には株式会社を(株)と省略します。


●担当部署宛 
<例> 株式会社〇〇〇〇
    営業部 営業二課 御中

部署名の下に「御中」をつけます。
社名の下に無理に書かずに、改行して部署名を書いてもよいです。


●役職・肩書きのある相手宛
<例> 株式会社〇〇〇〇
   代表取締役 △△△△ 様

   株式会社〇〇〇〇 営業部
    部長  △△△△ 様

まずは社名、部署名を書きます。
つぎに行を変えて、役職→氏名→様の順に書きます。
社名と部署名は一行に収まらなければ改行してもよいです。


●担当者宛 
<例> 株式会社〇〇〇〇
    営業部 営業二課
      △△△△ 様

まずは社名、部署名を書きます。
次に行を変えて氏名→様の順に書きます。


裏面の書き方


拝啓(頭語) 盛夏の候(時候の挨拶)、貴社におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
 平素は格別のお引き立てを賜わり、厚く御礼申し上げます。
 さて、このたびは、結構なお中元の品をいただきまして、誠にありがとうございました。いつもながらのお心遣い感謝申し上げます。
 貴社の益々のご発展と社員ご一同のご健勝をお祈りいたし、暑中見舞いかたがたお礼のご挨拶とさせていただきます。
                              敬具(結語)



●全体の流れ
・頭語(拝啓)
・時候の挨拶(季節を表わす言葉)
・相手の健康状態や商売の様子などにふれる
・お礼を述べる
・先方の健康を気づかうことばなど
・結びの言葉
・結語(敬具)


●頭語と結語はペアで使います。
一般的
「拝啓」+「敬具」
「拝呈」+「敬白」

改まった文書
「謹啓」+「敬白」
「謹呈」+「謹白」


●時候の挨拶(季節を表す言葉)
7月
・盛夏の候〜(7月全般に使えます)
・小暑の候〜(7月初旬に使います)
・大暑の候〜(7月下旬に使います)

8月
・立秋を過ぎても厳しい暑さが続いております。(立秋は8月7日頃)
・残暑の候〜(立秋を過ぎたら使います)
・処暑の候〜(8月下旬に使います)


スポンサーリンク

お中元のお礼状!ビジネス用の例文!

●ビジネス用の例文 その1.

拝啓 貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜わり、厚く御礼申し上げます。
 さて、このたびは、結構なお中元の品をお送りくださいまして、誠にありがとうございました。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い致します。
まずは略儀ながら、書面をもちまして御礼申し上げます。
                                敬具



●ビジネス用の例文 その2.

拝啓 盛夏の候、貴社におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
 平素は格別のお引き立てを賜わり、厚く御礼申し上げます。
 さて、このたびは、結構なお中元の品をいただきまして、誠にありがとうございました。
いつもながらのお心遣い感謝申し上げます。
 貴社の益々のご発展と社員ご一同のご健勝をお祈りいたし、暑中見舞いかたがたお礼のご挨拶とさせていただきます。
                              敬具



●ビジネス用の例文 その3.

拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、本日は結構なお中元の品を賜り、誠にありがとうございます。毎々のご配慮に恐縮するとともに心よりお礼申し上げます。
平素はこちらこそお世話になっておりますのに、格別のご芳志のほど恐縮に存じます。
 貴社のますますのご発展をお祈り申し上げますとともに、今後いっそうのご交誼のほどをお願いいたしまして、略儀ながら書中をもって御礼申し上げます。
                              敬具



まとめ

お中元のお礼状はすぐに出すのが基本マナーです。

とにかく品物が届いたら、簡単な文書で構わないので心をこめてお礼状を出しましょう。



関連記事
お中元の時期は北海道・関東・関西・九州で違う!いつまでが本当?

お中元のお礼状!個人宛の例文とはがきの書き方!

お中元のお返しのマナー!表書きや時期を間違えないように!

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ