【10月雑学クイズ】高齢者・大人向けの簡単で面白い三択問題

10月

めっきり涼しくなり、秋さながらの10月。

食べ物もおいしい季節となり、何かと過ごしやすいですよね。

そんな10月に関する雑学クイズです。

三択問題ですので、子どもさんもご一緒にどうぞ♪


スポンサーリンク


【10月雑学クイズ】高齢者・大人向け三択問題

問1.
10月は別名「神無月」といい、全国の神様が出雲大社に集まって、あることをすると言われています。一体何をするのでしょう?

1. お茶会
2. 勉強会
3. 会議

答えを見る



問2.
では、神様の集まる出雲の国では何と呼ばれているでしょう?

1. 神集月
2. 神在月
3. 神迎月

答えを見る



問3.
出雲大社で会議を行う神様は、翌年の天気や農作物の出来、さらに何を話し合うと言われているでしょう?

1. 学業・必勝に関すること
2. 子どもの誕生
3. 縁結び

答えを見る



問4.
季節に応じて制服を変更することを、何というでしょう?

1. 衣装替え
2. 着替え
3. 衣替え

答えを見る



問5.
10月8日頃。二十四節気の1つで、草木に冷たい露が宿り始める頃を何というでしょう?

1. 寒露
2. 白露
3. 立冬

答えを見る



問6.
国民の祝日の一つである、10月第2月曜日は何の日でしょう?

1. 運動の日
2. スポーツの日
3. 体育の日

答えを見る



問7.
国民の祝日の一つである「スポーツの日」は、2019年までは何という名称だったでしょう?

1. 体育の日
2. 運動の日
3. 散歩の日

答えを見る



問8.
そもそも「体育の日」とは、1964年に開催された大会に由来します。その大会とは何でしょう?

1. 東京オリンピック
2. 札幌オリンピック
3. 長野オリンピック

答えを見る



問9.
1964年東京オリンピックで金メダルを獲得。世界中から恐れられていた日本の女子バレーボールチームは、何と呼ばれていたでしょう?

1. アジアの魔女
2. 東洋の魔女
3. バレーボールの魔女

答えを見る



問10.
「十五夜」のお月見の風習は、中国から伝わってきたものですが、旧暦の9月13日の「十三夜」は、どこの国の風習でしょう?

1. 中国
2. 韓国
3. 日本

答えを見る



問11.
「十三夜」の月見は、1ヶ月前の「十五夜」の月見に対して何と呼ばれているでしょう?

1. 後の月
2. 遅れの月
3. 追いの月

答えを見る



問12.
十五夜を「芋名月」というのに対し、十三夜の月を「豆名月」又は何と呼ばれているでしょう?

1. 梨名月
2. 栗名月
3. 柿名月

答えを見る



問13.
「十五夜」又は「十三夜」の、どちらかだけの月見を何というでしょう?

1. 別月見
2. 一月見
3. 片月見

答えを見る



問14.
二十四節気の1つです。秋が深まり、初霜が見られる頃を何というでしょう?

1. 立冬
2. 霜降
3. 小雪

答えを見る



問15.
10月31日に行われる、日本では仮装を楽しむ行事として定着しているお祭りを何というでしょう?

1. 七五三
2. クリスマス
3. ハロウィン

答えを見る



問16.
ハロウィンでお馴染みのカボチャをくりぬき、目・鼻・口を作ったものを何というでしょう?

1. ジャック・オー・ランタン
2. ジャック・オー・パンプキン
3. ジャック・オー・キャンドル

答えを見る



問17.
10月が旬のサツマイモの別名は何でしょう?

1. 南瓜(なんきん)
2. 甘藍(かんらん)
3. 甘藷(かんしょ)

答えを見る



問18.
1999年に制定された、10月第3日曜日の記念日は何でしょう?

1. 双子の日
2. 孫の日
3. 友の日

答えを見る




~終わり~
いかがでしたか?
今後も随時追記していきますので、お楽しみに♪

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ