【6月雑学クイズ】高齢者・大人向けの簡単で面白い三択問題

6月の雑学クイズです。

三択問題となっています。

暑い夏も目の前、ジメジメしてちょっとゆううつになる6月ですが、クイズでスッキリしてくださいね。



スポンサーリンク


【6月雑学クイズ】高齢者・大人向け三択問題

問1.
冬服から夏服へ替わることを何というでしょう?

1. 衣装替え
2. 衣替え
3. 着替え

答えを見る



問2.
衣替えは6月何日でしょう?

1. 1日
2. 10日
3. 30日

答えを見る



問3.
衣替えはいつの時代からあったでしょう?

1. 平安時代
2. 室町時代
3. 江戸時代

答えを見る



問4.
二十四節気の一つ。6月6日頃を何というでしょう?

1. 小満
2. 芒種
3. 夏至

答えを見る



問5.
6月10日はなんの記念日でしょう?

1. 電気記念日
2. 紙の記念日
3. 時の記念日

答えを見る



問6.
6月11日頃。暦の上での梅雨入りを何というでしょう?

1. 梅入
2. 雨入
3. 入梅

答えを見る



問7.
日本の中で梅雨がない地域はどこでしょう?

1. 沖縄
2. 八丈島
3. 北海道

答えを見る



問8.
父の日の始まりはどこの国でしょう?

1. 日本
2. オーストラリア
3. アメリカ

答えを見る



問9.
母の日のカーネーションに対し、父の日の花は何でしょう?

1. ひまわり
2. バラ
3. チューリップ

答えを見る



問10.
二十四節気の一つ。1年の中で一番昼が長く夜が短い日を何というでしょう?

1. 夏至
2. 小暑
3. 大暑

答えを見る



問11.
6月30日に行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。
穢れを落とし無病息災を願い、あるところをくぐります。どこをくぐるでしょう?

1. 鳥居
2. 洞窟
3. 輪っか

答えを見る



問12.
京都では夏越の祓の日にお菓子を食べる風習があります。それは何でしょう?

1. 水ようかん
2. 水無月
3. あゆ

答えを見る



問13.
6月の別名を何というでしょう?

1. 梅雨月
2. 田植月
3. 水無月

答えを見る



問14.
6月下旬頃に、熟した梅の漬け込み作業が始まりますが、日本で「梅干し」という言葉が出たのはいつの時代でしょう?

1. 飛鳥時代
2. 平安時代
3. 室町時代

答えを見る



問15.
童謡「てるてる坊主」には残酷な歌詞があります。どんな歌詞でしょう?

1. そなたの目玉をグりッとほるぞ
2. そなたの口をザクッと切るぞ
3. そなたの首をチョンと切るぞ

答えを見る




~終わり~

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ