【子どもの日クイズ】高齢者・大人向けのおもしろい三択雑学問題

5月を代表する「こどもの日」。

今回はこどもの日に関するクイズです。

様々な雑学をクイズでお届けします。

三択問題となっていますので気軽に楽しんでください。



スポンサーリンク


【子どもの日クイズ】高齢者・大人向け三択雑学問題

問1.
こどもの日は何月何日でしょう?

1. 3月3日
2. 4月4日
3. 5月5日

答えを見る



問2.
国民の祝日と定められているこどもの日。
祝日法によると誰に感謝する日となっているでしょう?

1. お父さん
2. お母さん
3. 子ども

答えを見る



問3.
5月5日のこどもの日。
その他なんと呼ばれているでしょう?

1. 桃の節句
2. 端午の節句
3. 七夕の節句

答えを見る



問4.
端午の節句はどこから伝わってきた行事でしょう?

1. 中国
2. 韓国
3. インド

答えを見る



問5.
端午の節句が男の子の節句とされるまで、香りの強い薬草で厄を祓っていたことから何と呼ばれていたでしょう?

1. たんぽぽの節句
2. よもぎの節句
3. 菖蒲の節句

答えを見る



問6.
端午の節句が男の子の成長を願う日となったのはいつの頃でしょう?

1. 奈良時代
2. 鎌倉時代
3. 安土桃山時代

答えを見る



問7.
こどもの日に鯉のぼりを飾るのはなぜでしょう?

1. 魚がたくさん釣れることを願って
2. 泳ぎが上手になるようにと願って
3. 子どもの健やかな成長を願って

答えを見る



問8.
鯉のぼりの一番上でヒラヒラしているものを何というでしょう?

1. 鯉の尻尾
2. のぼり
3. 吹き流し

答えを見る



問9.
こどもの日に鎧兜を飾るのはなぜでしょう?

1. お金に困らないようにと願って
2. 良いお嫁さんが見つかりますようにと願って
3. 子どもを災いから守ってくれるようにと願って

答えを見る



問10.
こどもの日にあるものをお風呂に入れて入る風習があります。何を入れるのでしょう?

1. 菖蒲
2. ゆず
3. お酒

答えを見る



問11.
端午の節句に食べる柏餅。
いつ頃の時代から食べられているでしょう?

1. 平安時代
2. 鎌倉時代
3. 江戸時代

答えを見る



問12.
柏餅を食べるのはどんな願いが込められているでしょう?

1. 食べるものに不自由しないように
2. 家系が途絶えないように
3. 豊作を願って

答えを見る



問13.
柏餅以外に端午の節句に食べるお菓子は何でしょう?

1. ちまき
2. 桜餅
3. 草餅

答えを見る



問14.
ちまきはどこの国で生まれたでしょう?

1. 中国
2. 韓国
3. 日本

答えを見る



問15.
柱のきずは おととしの
五月五日の 背くらべ
粽(ちまき)たべたべ 兄さんが
計ってくれた 背のたけ

この童謡のタイトルはなんでしょう?

1. 五月五日
2. 背くらべ
3. 柱のきず

答えを見る
スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ