七夕の由来や意味は?短冊に願い事を書く理由と笹に飾るのはなぜ?
7月7日は七夕ですね。
子どもの頃は七夕が近付くと短冊に願い事を書いて飾ったり、夜空を見上げては織姫と彦星は出会えたかな?なんて思いながら天の川をさがしたりしていました。
七夕って織姫と彦星が年に1度出逢える日、願い事を短冊に書いて笹に飾り付ける日ぐらいにしか思っていなかったのですが、改めて七夕について考えてみると何も知らないんですね…。
ということで、七夕の由来や意味、短冊に願い事を書いて笹に飾る理由について調べてみました。
七夕の由来や意味
7月7日の七夕ですが、3月3日の「桃の節句」、5月5日の「端午の節句」と同じ五節句の1つ「七夕(しちせき)の節句」なんです。
五節句
・人日(じんじつ)の節句 1月7日
・上巳(じょうし)の節句 3月3日
・端午(たんご)の節句 5月5日
・七夕(しちせき)の節句 7月7日
・重陽(ちょうよう)の節句 9月9日
中国から伝わった「星伝説」と中国の宮中行事「乞巧奠(きこうでん)」が結び付けられ、日本特有の七夕行事となりました。
●星伝説とは…
機織りが上手で働き者の天帝の娘・織女は、ある日天の川の向かい岸にいる牽牛と出逢います。
恋に夢中になった2人は働かなくなってしまい、怒った天帝は天の川の両岸に2人を引き離し、年に1度7月7日にだけ逢うことを許しました。
7月7日に雨が降ると天の川が増水して渡れないためカササギが橋渡しをしてくれるのでした。
●乞巧奠とは…
古代中国から伝わったものです。
機織が上手な織女にあやかり、7日の夜に針や糸を供えて手芸の上達を願う宮中行事。
後に和歌や書道の上達も願うようになり、梶の葉に願い事を書いて供えるようになりました。
梶の葉…カジノキの葉。古代から神に捧げる神木として尊ばれていた。
「たなばた」の呼び名について
「しちせき」ではなく「たなばた」と呼ぶのは日本の神事「棚機(たなばた)」の行事と合わさったため といわれています。
日本には古来より「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれる女性が機織りをして出来た布を、神様に供えて災厄が起こらないように願う行事がありました。
七夕を「たなばた」と読むのは棚機女がもととなっているといわれています。
短冊に願い事を書く理由
手芸の上達を願う宮中行事の乞巧奠が元となっています。
手芸の上達を願う乞巧奠でしたが、後に手芸だけでなく和歌や書道などの上達を願うようになり、梶の葉に願い事を書いて供えていました。
短冊に願い事を書いて笹に飾るようになったのは江戸時代の頃からで、日本特有のものなんです。
寺子屋で学んでいた子供達が「七夕」になると読み書きが上手くなる様にと願うのが一般的でした。
短冊を笹に飾るのはなぜ?
ずっと昔から日本では、生命力にあふれ真っ直ぐに伸びる笹や竹は神聖な植物、天上と地上を結ぶと信じられていました。
そういえば神様のお供え物をするときや、地鎮祭では笹を四方に立てたりしますね。
かぐや姫も竹林から誕生しますしね。
笹は昔から神聖なものとして大切に扱われてきました。
願い事を書いた短冊を笹に飾るのは天上の神様に届くようにとの願いからなんだそうです。
短冊の色の意味
五しきのた~んざく~♪
私が書いた~♪
お~星さ~ま♪
き~らきら~♪
空から見てる~♪
この歌は「たなばたさま」という歌の2番の歌詞です。
この歌詞に出ている「五しきのた~んざく~♪」は「五色の短冊」のことです。
「五色の短冊」の五色は 青・赤・黄・金・黒 のことです。
この五色は、中国の陰陽道から生まれた自然を表す「五行説」にちなんだもの(この世の物は、木、火、土、金、水の五種類から成るという考え方)、さらに儒教で、人が常に守るべきものとする五つの道、五常(仁義礼智信)に由来するものともいわれています。
日本では「黒」はあまり好まれないため、代わりに「紫」が使われるようになりましたが、最近では、短冊の色にこだわりがないようです。
七夕飾りの種類
七夕飾りといえば、真っ先に思い浮かべるのは「短冊」ではないでしょうか?
しかし、笹に飾られている七夕飾りを思い出してみてください。
短冊以外にいろいろな飾り付けがしてありませんか?
七夕飾りって、短冊だけではないんですよ!
七夕飾り
・紙衣 裁縫の上達。災の身代わりをしてくれる。
・巾着 お金が貯まりますように
・投網 豊漁・豊作になりますように。 幸せを掴み取る。
・屑籠 整理、整頓、物を粗末にしないように
・吹き流し 織姫のように機織が上手になりますように
・折鶴 家族の健康・長寿
・短冊 願い事がかない、字が上手になりますように
・提灯 心を明るく照らしてくれますように
・星飾り 星にみんなの願いが届きますように
まとめ
七夕は七夕(しちせき)の節句であり、中国から伝わった「星伝説」「乞巧奠」、そして日本古来の行事「棚機」が合わさって、七夕となり日本独自の行事として今日に至る。
そして、短冊に願いことを書いて笹に飾る行いは日本独自のものだったなんて知りませんでした…。
今年も日本独自の七夕行事を楽しみましょうね。