七五三のお祝い金 姪っ子・甥っ子の相場は?のし袋の選び方書き方について
今年、七五三を迎える可愛い姪っ子がいます。
いくらかお祝い金として渡さなくてはと思っているのですが、一体いくらくらい渡したらいいものなのか見当もつきません。
姪っ子・甥っ子の七五三のお祝い金の相場っていくらくらいなのか、お祝い金を入れるのし袋について選び方や書き方などを調べてみました。
[ad#ad1]
七五三のお祝い金 甥っ子・姪っ子の相場
気になる甥っ子・姪っ子への七五三のお祝い金の相場は、
5,000円~10,000円
のようです。
実際金額を知った時
「なるほど、5,000円~10,000円かぁ…」
というようにフワッとした感想でした。
この5,000円~10,000円の幅は、普段どの程度の付き合いがあるかどうかで変わってくるのでしょうね。
自分の子どもが七五三の時に頂いたお祝い金にもよるでしょう。
私は付き合いが深いのでしっかりとお祝いしてあげたいと思っているのですが、お祝い金だけよりも姪っ子が喜びそうなおもちゃも一緒に贈ろうかなとも考えています。
お金だけでもいいですが、お祝い金+おもちゃ もいいかもしれません。
ちなみに一般的な七五三のお祝い金の相場は、
●孫へのお祝い金 10,000円~数万円
●甥っ子・姪っ子 5,000円~10,000円
●知人・近所 3,000円~5,000円
となっています。
住んでいる地域や家との関わり、親族との関係など、子どもの行事を簡単に考えていると後々面倒なことも起こり得るので、お祝い金の相場は一般的な目安として考えておいた方がよいかもしれません。
私の知人は、兄弟で話し合い「気持ちだけ…」ということでお祝い金をあげたりもらったりはやめることにしたそうです。
そもそも七五三は家庭内のお祝いなので、甥っ子・姪っ子と普段付き合いがなければ七五三のお祝いをする必要もないんです。
なので、無理しない程度でお祝いすればいいと思います。
[ad#ad1]
七五三のお祝い金はのし袋で
七五三のお祝い金はのし袋に入れて渡します。
のし袋の選び方
のし付きで、紅白の蝶結びの水引があるのし袋
のし袋の書き方
■表書き
水引の上に「七五三御祝」「御祝」と書くのが一般的です。
それぞれのお祝い時期に合わせた表書き
・3歳のお祝い(男女)→御髪置御祝
・5歳のお祝い(男児のみ)→御袴着御祝
・7歳のお祝い(女児のみ)→御帯解御祝
水引の下に、贈り主の氏名(フルネーム)を書きます。
夫婦の場合は、夫の氏名を中央に書き左側に妻の名前のみを書きます。
中袋がついているのし袋
のし袋に中袋がついている場合、お祝い金を中袋に入れてのし袋に入れます。
この場合の中袋の書き方ですが、
表には金額を、裏には住所と贈り主の氏名を書きます。
金額は、「金」と書き少し間をあけて「金額」を書きます。
数字は、一、二、三…といった漢数字を使ったり、壱、弐、参…といった大字(だいじ)を使ったりします。
少し前までは、お祝い金の金額を書くときは大字の使用が当たり前でしたが、近ごろでは普通の漢数字でも問題ないようですね。
一 → 壱
二 → 弐
三 → 参
五 → 伍
十 → 拾
万 → 萬
お祝い金はいつ渡す?
七五三は子どもが健やかに成長した感謝と今後の健康を願い、11月15日に行われる行事です。
なので一般的にお祝いを渡す時期は10月中旬~11月始め頃です。
しかし最近では、11月15日にこだわらず、11月の土日に行ったり10月に行う家庭も増えています。
となると、お祝い金を渡すタイミングは、いつ七五三を行うのかで変わってきます。
事前に七五三をいつ行うのか確認しておいて、七五三を行う日までに渡しましょう。
食事会に招かれている場合は、その時に持参するのがベストです。