節分にいわしを魔除けにしたり食べるのは地域限定だった!?
節分にいわしを食べたり、魔除けにしている地域があるってご存知でしたか?
節分といえば、「豆まき」「恵方巻き」が定番に思うのですが「いわし」ってどうなんでしょうね。
節分にいわしを食べたり魔除けにしている地域についてちょっと調べてみました。
節分にいわしを魔除けにする!?
節分にいわしを魔除けにするって意味わかりますか?
節分って「鬼は~外。福は~内」って豆まきをしたり「恵方巻き」を食べたりするのは知ってますけど…
節分に、いわしを魔除けって…
「柊鰯(ひいらぎいわし)」「節分いわし」「焼嗅(やいかがし)」って聞いたことはありませんか?
柊の枝に焼いたいわしの頭を刺したもので魔除けとして家の玄関に飾るものなんです。
鬼はいわしを焼くときの臭いと煙が苦手なんだそうです。
さらに柊のトゲで鬼が家の中に入れないようにするために「柊鰯」が飾られます。
鬼が近寄れないようにする = 魔除け・厄除け
といった感じでしょうかね。
節分にいわしを食べる!?
節分にいわしを食べるって、「節分に食べるのは豆か恵方巻きでしょ!」と思いませんでしたか?
ところが、節分に「いわし」を食べる風習もあるそうなんです。
いわしを焼く時の煙で鬼を追い払い、そのいわしを食べて体の中の邪気を追い払うという理由があるようです。
ちなみに節分の時に食べるいわしは「塩いわし」がいいそうです。
塩いわしは焼いた時、ものすごくモクモクと煙が出るのだそうですよ。
鬼を追い払うのには打って付けですね。
さらに「いわし」はDHAやカルシウムが多く含まれていて栄養が豊富な魚です。
節分にイワシを食べるのは、無病息災や健康を願っての事のようですね。
節分に「いわし」は地域限定だった!?
節分に「いわし」を魔除けのために飾ったり健康のために食べたりすることがわかりましたが、節分に「いわし」を食べるのって主に西日本の習慣なんだそうです。
私は西日本に住んでいるのですが確かに、節分の頃はスーパーの売り出し広告は「恵方巻き」「豆まき」「いわし」で埋め尽くされています(笑)
ちなみに、関東では「けんちん汁」、四国では「こんにゃく」なんだそうですよ。
節分に「いわし」を食べるのは地域限定だったんですねぇ…。
そういえば節分に食べるものって「恵方巻き」がすっかり定着してますね。
私が小学生の頃は「恵方巻き」なんてありませんでしたよ。
ざっと40年も前の話ですがね…(笑)
節分といえば豆まきをして、年の数だけ豆を食べたものです。
我が家も子供たちが大きくなって豆まきはしなくなりましたが「恵方巻き」は毎年食べています。
しかし、節分に食べるものってその土地・地域で違っていて、調べてみれば歴史があって奥が深いんでしょうね。
時代の流れとともに、気付けばいろいろと変化を遂げていますが残すべきものは家庭の中から伝えていきたいですね。
こちらでも節分といわしについて紹介しています。