【冬の雑学クイズ 】高齢者・大人向けの三択問題



行事、天気、食べ物など冬に関する様々なクイズです。

高齢者・大人向けの雑学問題となっていますが三択問題ですのでお子さんもチャレンジしてみてください。

ぜひみなさんで楽しんでください!



スポンサーリンク


【冬の雑学クイズ 】高齢者・大人向けの三択問題

問題1.
11月7日頃。二十四節気の一つ、冬の始まりの頃を何というでしょう?

1. 立冬(りっとう)
2. 小寒(しょうかん)
3. 寒露(かんろ)

答えを見る



問題2.
日本が冬季オリンピックに初めて参加した競技は何だったでしょう?

1. スキー
2. スケート
3. ボブスレー

答えを見る



問題3.
「雪がしんしんと降る」とはどういう意味でしょう?

1. 細かい雪が降っている
2. 雪がさかんに降っている
3. 雪が静かに降っている

答えを見る



問題4.
11月23日頃。二十四節気の一つ、雪が降り始める頃を何というでしょう?

1. 白露(はくろ)
2. 霜降(そうこう)
3. 小雪(しょうせつ)

答えを見る



問題5.
「こたつ」はいつ頃からあるでしょう?

1. 平安時代
2. 室町時代
3. 江戸時代

答えを見る



問題6.
冬はカニがおいしい季節です。
日本の三大ガニとは
・タラバガニ
・ズワイガニ
あとひとつは何でしょう?

1. 毛ガニ
2. 花咲ガニ
3. タカアシガニ

答えを見る



問題7.
12月7日頃。寒さが本格的になり冬本番を迎え、山ではクマなどが冬眠に入る頃の二十四節気の一つは何でしょう?

1. 大寒(だいかん)
2. 大雪(たいせつ)
3. 立冬(りっとう)

答えを見る



問題8.
冬の厳しい寒さを現した言葉はどれでしょう?

1. 冬将軍
2. 冬大将
3. 冬親分

答えを見る



問題9.
冬の山の静まり返った様子を表す言葉を何というでしょう?

1. 山黙る
2. 山眠る
3. 山静か

答えを見る



問題10.
二十四節気の一つ「冬至」。
冬至に食べるとよいといわれているのは名前にどの字の付く食べ物でしょう?

1. あ
2. う
3. ん

答えを見る



スポンサーリンク


問題11.
鍋を食べる時、あれこれと仕切る人を「鍋奉行(なべぶぎょう)」と呼んでいますが「奉行」よりも厳しい仕切り役を何と呼ぶでしょう?

1. 鍋将軍
2. 鍋班長
3. 鍋大将

答えを見る



問題12.
ホワイトクリスマスとはどういう意味でしょう?

1. クリスマスに雪が降っている
2. クリスマスに雪が積もっている
3. クリスマスに街中が凍っている

答えを見る



問題13.
もともとお年玉は何を分け与えていたものでしょう?

1. 餅
2. 芋
3. 米

答えを見る



問題14.
1月5日頃。寒さが厳しくなる頃の二十四節気の一つを何というでしょう?

1. 小寒(しょうかん)
2. 小満(しょうまん)
3. 小雪(しょうせつ)

答えを見る



問題15.
1月11日の鏡開き。
どんな行事でしょう?

1. 鏡をきれいにする
2. 鏡餅をそなえる
3. 鏡餅を食べる

答えを見る



問題16.
凍った道の正しい歩き方はどれでしょう?

1. 小股で歩く
2. 大股で歩く
3. 飛び跳ねながら歩く

答えを見る



問題17.
冬に旬を迎える真牡蠣。
牡蠣は別名なんと呼ばれているでしょう?

1. 海のお肉
2. 海のバター
3. 海のミルク

答えを見る



問題18.
1月20日頃。寒さが一番厳しい頃、二十四節気の一つを何というでしょう?

1. 寒露(かんろ)
2. 大寒(だいかん)
3. 霜降(そうこう)

答えを見る



問題19.
天気の「みぞれ」とはどういう状態でしょう?

1. 大きな氷の粒
2. 初冬の頃の通り雨
3. 雨と雪が混ざって降る現象

答えを見る



問題20.
足が冷えて寝づらい時、逆効果なのはどれでしょう?

1. 体を温める
2. 布団を温める
3. 靴下をはいて寝る

答えを見る




~終わり~

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ